NOZOTOWN

MotoGP/WSBK/Rebel250/台湾/音楽。Tech3チームマネージャーのニコラス・ゴヨン様を爆推しする。

MotoGP2024ル・マンまとめメモ

◆Tech3公式 ニココメ翻訳メモ。

 

・事前

https://motogp.tech3racing.fr/index.php/newsgp2024/french-gp/allez-les-rouges-red-bull-gasgas-tech3-ready-to-get-on-the-gas-on-home-turf-for-french-grand-prix

 

ニコ「レッドブルGASGAS Tech3チームにとって最も待ちかねた時がやって来ました、神話的なルマン・ブガッティサーキットにおける、ミシュラン・グランプリ・ドゥ・フランスで、チームの本拠地の観衆の前に登場するのです。我々をサポートしてくれる全ての人々と会うことができますので、このラウンドは、フランスを拠点とするチームにとって、毎年特別なものです。昨年は驚異的でした、数多くのバイクファンが来て、フランスグランプリは来場者数記録を塗り替えました。今のところ他のラウンドでは突破されていません。今年もまた多くのファンが訪れることでしょう、そしてペドロ・アコスタとアウグスト・フェルナンデスの両者はこのサポートの波に乗ると、私は確信しています。シーズンの頭から、ペドロは驚異的なレベルを見せつけてきましたが、ヘレスの予選では少しミスがあり、それが残りの週末を難しいものにしました。しかしそれは学習プロセスの一部です。確実に、彼は今持つ経験値、それにヘレステストの間に作業したことも活用し、それをフランスで見せてくれるでしょう。アウグスト側は、リザルトが期待したものになっていないと思っていますが、ルマンは彼にとって特別です、彼はこのトラックが大好きで、全体的にパフォーマンスがいいのです。Moto2では優勝し、昨シーズンは2位で、優勝者から6秒差でした、これは彼のMotoGPでのベストリザルトです。両ライダーがフランスでパフォーマンスする全ての準備は整っていると心から思います、さあショーの開始です!」

 

・土曜

https://motogp.tech3racing.fr/index.php/newsgp2024/french-gp/hot-saturday-in-le-mans-pedro-acosta-claims-p6-of-tissot-sprint-augusto-fernandez-finishes-17th

 

ニコ「晴れたルマンではレッドブルGASGAS Tech3チームにとって堅実な土曜日になりました。今朝は予選がややカオスで、黄旗が何度も出ており、ペドロ・アコスタはこのコンディションの中で3列目になりました。彼の目標とするところではありませんが、それでも堅実なものです。スプリントの開始時は、少し囚われてしまいましたが、強いペースで乗り、頼もしくもトップ6でフィニッシュすることができました。しかし彼は明日はさらに多くを求めることでしょう。メインレースの天気はトリッキーになりそうなので、うまくやらなければなりません。一方、アウグスト・フェルナンデスはスプリントも含めて、1日中違った問題で苦戦し、彼の求めていたレベルで乗ることができませんでした。現実的に言えば、天気が彼の好みになって、ブーストになるといいと思います。仕事に戻り、日曜のレースの準備をしましょう」

 

・日曜

https://motogp.tech3racing.fr/index.php/newsgp2024/french-gp/fernandez-brings-points-to-red-bull-gasgas-tech3s-home-gp-acosta-crashes-out-after-strong-start

 

ニコ「今年のフランスグランプリは、非常に苦い思いで去ります。ペドロ・アコスタは今朝はとてもいい調子で、ウォームアップでは最速でした。レースでもフィーリングがよく、フロントで戦っていましたが、早々にミスがあり、転倒しました。たった今の時点では、フラストレーションがあります、今日はうまくやれるポテンシャルがあったからです。時々、彼がルーキーだということを我々は忘れてしまいますが、今回が今シーズン初の彼のミスでした。これは彼がもっと良くなり、強いライダーになる助けになると、私は思います。アウグスト・フェルナンデス側は、3ポイントを獲得しました。少ない報酬です。特にメカニック達が厳しい週末を過ごしたことを考えると。これは我々が目標としていたポジションではありません。良かった点はアウグストのバイクのフィーリングが少し良くなったことです。しかし週末の頭からもっと良い状態にして、より良いグリッド順でレースを始める必要があります。どこについて作業が必要かは把握しています、バルセロナでは金曜から効率的にできることでしょう。荷物をまとめ、2週間後にスペインに向かいます。ありがとう、ルマン!」

 

--

◆動画

 

・ヘレスのアコスタさんの未公開フッテージ動画(毎週のように出てくるやん…)

https://www.motogp.com/ja/videos/2024/04/30/from-the-inside/496739?playlistId=17859

 

→スプリントレースを見るニコのソワソワぶりが見れるw

 

・フランスのTV局Canal+がTech3のガレージ内に潜入取材していたのがインスタで見れる

https://www.instagram.com/reel/C63bupRM_jB/?igsh=MWk4YXk3eTZ2cWN1eg==

 

アコスタチームのメカニックのエルベと、ニコが色々説明してくれてる(しかし字幕がフランス語だからわからねえっ…Googleのカメラ翻訳で地道に翻訳するか…)

なんだかものすごく画質がいいけど、なんか加工して盛ってる?w 2人ともやたら肌きれい。アベンヌとラロッシュポゼとビオデルマとユリアージュの国の民なので、2人とも元々美肌なんだけど、なんかこの動画は妙にきれいすぎてCGみたいになってるwフォギーでシルキーでドーリーな、くすみのないマット肌…。

 

--

◆気になったニュース

・ここでポルティマオでのニコのインタビューが読める。前後編

https://www.paddock-gp.com/en/technical-motogp-interview-nicolas-goyon-tech3-it-respects-the-philosophy-of-the-standard-rather-than-punishing-guys-for-nothing-1-2/

 

https://www.paddock-gp.com/en/technique-motogp-interview-nicolas-goyon-tech3-carbone-rayons-x-et-inclinaison-2-2/

 

→Paddock GPは各国語への自動翻訳機能が埋め込まれ、日本語にも変換可能になっている。アクセス元の地域を特定するらしく、勝手に日本語で表示された。フランス語から日本語に直接変換すると、古き良きエキサイト翻訳くらいのレベルになるので、英語表示で読んだほうが意味がわかりやすいけど…。

内容としては終始、技術関連の話のみのゴリゴリに真面目なやつ。

…………このサイトの広告は私の使うコンテンツブロッカーを突破してきて気を散らせてくるので、ニコの話すら頭に入ってこない……。

 

・来年のSBKでアジアラウンドがあるとしたら中国の可能性が一番高いとな

https://www.speedweek.com/sbk/news/221970/SBK-Kalender-2025-Was-hinter-den-Kulissen-passiert.html

→そして鈴鹿はナシらしい。残念すぎる!!鈴鹿でやっておくれよオォ!!

 

原田哲也さんが東京モーターサイクルショーでの「レース」の存在感のなさから、2輪モタスポの未来を憂いていたのがとても興味深い

https://young-machine.com/2024/04/24/545291/

→いくつか指摘がある中で、「安全性の薄いスポーツはもう社会に受け入れてもらえない」という旨の意見も書かれている。これは4/24の記事。

で、MotoGPは2027年のレギュレーション変更で排気量が1000ccから850ccになると発表された

https://jp.motorsport.com/motogp/news/full-details-of-motogps-2027-technical-regulation-changes/10607689/

これの大元は5/6の発表。

原田さんが挙げたアイデア(速さはもう十分だから…ってくだり)が的中していて驚いた。

 

レギュレーション変更、結構楽しみ…。コロナ渦で日本人エンジニアが現地への出入りをしづらくなったこともあり日本メーカーは苦境に陥り、それと同時に海外メーカーは優遇措置もあり(KTMアプリリア)、大躍進したけど、2027年は排気量減少でまたポジションのシャッフルがありそう。それまでホンダとヤマハが踏み止まるかは謎だけど……(日本メーカーの苦戦の一因は、円安の影響もありそうな気もする。今は円の価値が絶望的に低い)

 

--

◆画像

・FP1

アコスタさんがP1タイムを出す→アコスタさんのクルーチーフかメカニックが映る→アコスタさんのリプレイ入る→ニコがカメラに抜かれる

という、流れるようなニコ供給が定番化してきたぞ!

 

・Moto3のQ1〜2

セッションの時はボックスの左奥にニコがいがちだけど、Moto3のパルクフェルメや表彰式にいるところはまだ見たことがない。Moto3では完全に裏方に徹しているようだ。

 

--

◆ニコヲタの個人の感想

Q2後半の展開がなんかまた怖かったですね、転倒が続出してて。突然、ツルッと転倒が連発するシーンを今年もう何回も見てる気がするんだけど……本当に今年のミシュランタイヤ大丈夫そ??

 

去年、この現場で見たんだよな!という感慨と臨場感を持って見ることができて楽しかった!現場に行くとその後も楽しめる!

今年も木曜のパブリックピットウォークがすごい人出だったようで…。ライダー達もオモテに出てきてたり、木曜にショーがあったりしたようで去年よりゴージャス。Tech3のボックス前は、アコスタさんのサイン欲しがる勢がすごい量になってたのがSNSの動画からうかがえた。今年現場に行ってても、ギーさんやメカニック達にニコへのファンレを配達してもらうということすら難しかったかもしれない…。去年ニコ活を連打しといてよかった。